Thursday, April 10, 2014

御礼: 清原 [2013]; 清原 [2014]


著者の清原さんにお送り頂いておりました.どうもありがとうございます.

いつもながら鮮やかな分析かと思います.

  • 清原悠 [2013] 「住民運動の地政学的分析」『社会学評論』64(2): 205-223.
    • 1 問題の所在
      • 1. 1 住民運動における地域,住民,運動の意味――当事者概念としての住民運動
      • 1. 2 分析視角――地政学的分析の方法論的位置づけ
      • 1. 3 政治資源/主体としての住民運動とその捻じれ――事例としての横浜新貨物線反対運動
    • 2 横浜新貨物線反対運動と横浜の都市空間
      • 2. 1 横浜新貨物線反対運動の発生と革新自治体との関係
      • 2. 2 横浜の人口増加
      • 2. 3 横浜の宅地開発状況――丘陵地における大規模団地開発とその問題
    • 3 横浜の政治地図
      • 3. 1 飛鳥田横浜市長の誕生
      • 3. 2 革新市政と政治的資源としての「住民運動」
      • 3. 3 横浜新貨物線反対運動の地政学――革新勢力の地域形成を支えた保土ヶ谷区と港北区・神奈川区の条件の差異
    • 4 住民運動の換骨奪胎――住民運動の「父」=飛鳥田/「鬼っ子」=横浜新貨物線反対運動
    • 5 結論

  • 清原悠 [2014. 2] 「〈私的な公共圏〉における政治性のパラドックス――女性団体・草の実会における書く実践を事例に」『ジェンダー研究』16: 79-114.
    • 1 問題の所在――女性が「書く」ことの意味
    • 2 書くことについての先行研究
      • 2. 1 書くことによる解放――綴り・まじわる文化/語り・まじわる文化
      • 2. 2 戦後における書くことの隆盛――モラルの焦土から世界の再創造へ
    • 3 〈書く共同体〉の位相――歴史的文脈と組織論の観点
      • 3. 1 複数性を重視する草の実会――草の実会の会員層
      • 3. 2 活動の基本となる地域グループと連合体としての草の実会
    • 4 媒介としての『草の実』――匿名性・公開性・技法
      • 4. 1 『草の実』における2種類の匿名性――外部に対する名前の見えなさ/内部における顔の見えなさ
      • 4. 2 『草の実』における読む工夫――知らない他者の私的な綴りを読む技法
      • 4. 3 公開性=親密性の演出――〈不特定他者への綴り/特定他者への応答〉の非対称性
    • 5 私的な公共圏の形成――誌上と対面の循環関係が作りだすジェンダー・ポリティクス
      • 5. 1 我が家の赤字家計を語る女性達――「話し合い」と「実行」を媒介する「研究」
      • 5. 2 誌上(書く事)と対面(話すこと)の循環関係
      • 5. 3 書く実践=読む実践が生み出す〈私的な公共圏〉のジェンダー・ポリティクス
    • 6 〈私的な公共圏〉における政治への回路――団体/個人の政治的自由の両立可能性
      • 6. 1 おしゃべりから政治行動へ――会員の意識、コミュニケーションの蓄積、勤務評定問題
      • 6. 2 草の実会/草の実会員の位相――勤務評定問題における決議拒否と署名の論理
      • 6. 3 〈私的な公共圏〉における政治のパラドックスと脱パラドクス化戦略
    • 7 結論

No comments:

Post a Comment

Share